みんなでつくろう 安心の街 大垣

大垣警察署 

     大垣市江崎町422−10    0584−53−0110       

     大垣署のホームページは1/10から岐阜県内警察署リンクに出来ました。

           公式岐阜県警ホームページはここから     

   

 はい、こちらは 郭町交番です。 78−9462

 駅前交番。 78−9460

 

2002/10/1

地域安全にゅうす 10月1日号抜粋より

みんなで作ろう安心の街

全国地域安全運動の時実施 10月11日から10月20日まで

防犯チェツクシートで診断してみましょう。

 

ふれあいと 非行防止は 町ぐるみ

地域安全にゅうす 9月1日号抜粋より

事件や事故に遭った時は110番に通報します。では、それ以外の困りごとで警察に相談したいときはどこに言えばいいのでしょうか

警察安全相談 058−272−9110  #9110 (デジタル回線・携帯電話・PHS)

警察で取り扱つている業務の総合的な相談窓口です。専門員が親切にアドバイスをし、専門的な処置が必要な場合は関係機関を紹介します。

非行防止は家庭 地域 学校から

地域安全にゅうす 8月1日号抜粋より

セーフティ&クリーン作戦 安心の街

画期的な試みがスタートしました。犯罪発生件数の多い大垣警察署管内の中の重点地区を定め、犯罪を抑止するためみんなで力ほ合わせて取り組んでいこうというものです。今回、管内25地区の中で自転車盗など路上犯罪の最も多い東校区を選んで活動していきます。

警察 地域住民 行政がタッグを組んだ「セーフティ&クリーン作戦」の始動です。防犯情報の提供、住民の防犯意識の高揚、パトロールなどの警戒活動、駐輪場の防犯設備の整備、防犯研修会の開催等を継続して行い、犯罪のない安全 安心の街をつくり上げていきましょう。

安全 安心まちづくり マイタウン 大垣東

地域安全にゅうす 7月1日号抜粋より

犯罪被害者のための相談窓口一覧表

相談窓口

相談窓口電話

相談内容

犯罪被害者相談室 0120−870−783 犯罪被害者の心の悩み、法律相談、性犯罪被害に関する相談等
駅施設における警察安全相談所 058−253−3435 駅施設内におけるちかん被害等の相談
警察安全相談室 058−272−9110 警察取扱業務の総合的相談窓口
ヤングテレホンコーナー 0120−783−800 犯罪被害少年に関する相談等
少年相談センター 0120−783−802 いじめ問題や非行防止に関する相談

安心・安全まちづくりのために、もっともっとコミニュケーションを

地域安全にゅうす より

すごい! 大垣市が全国で10位

1000人の住民のうち、何人が犯罪に遭遇したかを表す数値を 犯罪率 と呼びます。私たちには耳慣れないことばですが、環境の違うそれぞれのの市を同じ条件にして比較するために用いられています。

有名な大都市と肩を並べる大垣市の名をみつけました。ちょっと複雑なきもちになりませんかる

一位 沖縄市、一〇位 大垣市、 名古屋市は五位

セィフティ・アクション2001

〜ゆく年 くる年 日本一安全な街をめざして〜

近年、大垣警察署においては犯罪や事故が多発しています。このような状況を危惧し、平穏な年末年始を迎えるために、 安心で安全な街づくり の実現のための呼びかけを行っていきます。

    年末年始地域安全運動実施  12/10〜1/5

地域安全にゅうす 12月1日号抜粋

運転は 携帯OFFで 事故もOFF

 路上犯罪増加

 知ってする 交通安全プチ情報      回覧資料を見ましょう。

 

犯罪予防のためにもっと外に出て、井戸端会議を楽しみましょう。

   犯人のすべてが、ジロジロ見られた所では犯行を断念しています。

非行の芽 みんなでただす 地域の輪

ひつたくり 心で用心 目で用心

一度だけ 軽い気持ちが 落とし穴            地域安全標語入選作品

  実りの秋 お祭り、イベントを楽しむ方に お願い

人ごみの中では懐中物に気をつけましょう。あらかじめ大金を持たずに出かけた方が賢明です。

もちろん留守宅には、鍵を掛けましょう。

地域安全にゅうす 11月1日号抜粋

毎月20日は、地域安全の日

児童虐待 10/12 こんな大きなテーマで意見交換会を行いました。

わたしたちの守る法律が、少し変わりました。

 DV防止法 10/13から

 特定商取引法(旧訪問販売法) 6/1から

 

地域安全にゅうす 9月1日号抜粋

お年寄りを狙った 悪質者の手口です。 すぐに110番を

あなたの無関心が、子供を非行に 簡単に家出する子供たち

犯罪発生状況 車上ねらい 空き巣ねらい 自販機荒し

ニセブランド品は、不正商品です

 警察では、犯罪等による被害の防止と生活の安全と平穏に関することや、警察行政に関することについての悩みや困りごとなどを、お聞きするために、大垣警察署をはじめ、全警察署に「警察安全相談所」が、設置されています。

     大垣警察署 警察安全相談所     78−0110 内線214

        相談受付 平日午前9時から午後5時まで 夜間祝祭日は、宿直員が対応します

子供会の担当者の方へ

 地域安全を楽しく学びませんか 小学生対象に、「楽しい地域安全教室」を出張して行います。

日時 公民館の場所等を教えてください。

 問い合せ先  大安地区防犯協会  73−2220

  安全リストにBACK